2019/10/22

あなたを励ますこと、それを目指してこの記事も書いてます、
ポパイ@励(ハゲ)マスターです。
ボクは妻のことが大好きで、これからも浮気をせずおじいちゃん・おばあちゃんになっても一緒にいたいと思っている
あなたはこうやって奥さんのことを堂々と宣言できますか?
ボクは誰にでもこう伝えることができる。もちろん、妻本人にも。
≪夫婦円満のための夫の秘訣その1≫は・・・
「言わなくてもわかるだろう」と考えないこと。
●結婚しているのだからそんな当たり前のことわざわざ伝える必要はない
●結婚しているのだから、そんなこと言われなくてもできるだろう
こんなことを嫁さんに対して考えたことはないですか?
これって誤解を生み、夫婦のコミュニケーションが減るのは目に見えています。
だから伝えましょうよ、夫婦円満のために。あなたが思っているほど実際のところは相手には伝わっていないもの。
言われてはじめて気づくこと・感じることってたくさんあるのです。
結婚したからこそ、それまで以上にコミュニケーションをたくさんとり、気持ちを相手に伝えませんか?
●結婚しようか迷っている男性
●夫婦円満になりたいけど、なぜかなれない男性
●結婚生活がうまくいかないのは妻のせいだ!
も く じ
結婚するってどういうことか?
結婚するって、シンプルに言うと
愛し合う二人が一生を共にすると誓うこと。
ですよね。2006年に結婚し、今は丸13年目を迎えているポパイ@励(ハゲ)マスターです。
結婚って簡単にできるんです、相手さえいれば。
男性は満18歳以上、女性は満16歳以上の異性であること(同性結婚は出来ない)。
- 男女双方とも婚姻関係を結んでいないこと(重婚の禁止)。
- 20歳以下で未成年者の初婚の場合、未成年の父母のどちらかの承認があること(行方不明等承認が得られない場合には不要)。
- 2人以上の20歳以上の証人がいること
ここでいう証人って親しかダメだと思われがちですが、親族や仲人、友人でも大丈夫みたいです。
ここには書いていない、提出書類を何点か揃える必要はあるけれど、結婚って思ってるより簡単にできるもの。
しかしこの記事で伝えたいことは、結婚っていう形のことよりもその「中身」です。
形だけで夫婦が仲良くも円満にも、ましてや幸せになんてなれません。
結婚の中身が、二人の心が満たされてはじめて「幸せな結婚」だと言えるのです。
では、そんな幸せな結婚にするべく、さまざまな結婚についての「理想」をピックアップしていきますね。
男性としては目を伏せたい内容もあるかもしれませんが、「現実を見る」という意味でシェアしていきます。
結婚生活の理想と現実!結婚すればコミュニケーションは減る?
理想の結婚生活があって当然。
「もっと夫婦のコミュニケーションを取りたいのにー!」
「共働きなら夫婦で家事を分担したいのにー!」
「毎日の夕食だけは一緒がいいのにーー」
「将来のために、計画的に貯蓄がしたいのに!」
「たまにはふたりでデートや旅行を楽しみたいのにーー!」
引用:ゼクシィ
言っておきますが、これは一部です、ドキッとしたあなた、大丈夫ですか?(笑)
一部ですけどここに夫婦円満のコツがあらわれていますよね。
それは、
もっと夫婦のコミュニケーションを取りたいっ!
ってところです。二人のコミュニケーションが足らないってことは
●夕食も一緒に食べられない
●家事の分担も、しにくい(お互いの意見をすりあわせる必要がある)
●将来設計の話もできない(どこまで踏み込んでいいのかわからない)
●旅行はおろか、デートにすら行けない(そもそもその発想がないのでは)
につながってきます。
よく聞く話なのですが、夫婦なのに
「できるだけ一緒にいたくない」
って声。ひとつ屋根の下で生計を共にし(表現、古っ!)支え合い、励まし合い生きていくべきパートナーにそんなことを思うなんて、ほんと淋しいことです。
じゃあなんで結婚して一緒にいるんだって話になるのですが、この記事を読んでくれているあなたには、こういう事態は避けてもらいたい。
お付き合いの時はそうじゃなかったはず。
ラブラブでよくデートにも行って、楽しく二人で過ごしていたと思うんです。だから結婚してコミュニケーションが減るってことは避けたいことですよね。
結婚することは「コミュニケーションをとること」
結婚してるといえども、
仕事に飲み会、趣味の時間もありますよね。大切です、わかりますよ。平日は終電近くまで仕事で、トラブルやストレスなんか日常茶飯事で、くたくたになって家に帰ってくる日もありますよね。
だからこそ、夫婦って大切なんです。念のため言っておきますが、物理的に掃除・洗濯・料理などをしてくれるから大切、ってことではないです。
●あなたが嬉しい時誰が一緒に喜んでくれましたか?
●しんどいとき、会社では愚痴のひとつもこぼさないあなたの話を聞いてくれたのは誰でしたか?
●なにか新しいことを始めようとするけど不安な時、誰が背中を押してくれてチャレンジできましたか?
日常の忙しさについ忘れがちになりますけど、奥さんのことをもっと思い出すようにできればいいですね。
そして感謝の気持ちをもって
●相手の気持ち
●相手の愚痴
●相手の夢
●相手の不安
を聞いてあげてください。
そうすれば、
「俺の話を聞いてもくれねぇのに、なんでこっちから話を聞かなきゃならないんだ」
という風にはならないです。
そして、あなたからも自分の話をしやすくなり、お互いが「話しても聞いてくれない」なんていう悲しい気持ちをもつこともなくなります。
≪夫婦円満のための夫の秘訣その2≫
結婚とは「コミュニケーションをとること」
です。
結婚相手を変えるのではない。自分が変わること。
夫婦のコミュニケーションの問題でも、とにかく相手に原因があると思いがちですよね。
「向こうがこうだから、こっちもこう」みたいな(笑)
相手が変われば自分も変わる、なんて決めてたらずっとそのままです。
そんなあなたにこの言葉を
まず、相手に絶対期待しないこと。
それから、相手を絶対変えようとしないこと、
この二つしかありません。
なぜかというと、人は他人に自分を変えられたくないんです。
・・・
相手を変えようとしたら、自分に返ってきてしまうんです。
相手を変えようとしたほうが負けです。
苦労することになります。
夫婦にかぎらず、すべての人間関係は
「相手に期待しない。相手を変えようとしない。」の修行です。
・・・
人間関係をよくしたいと思うならば、相手を変えるより、自分が変る以外にすべがありません。引用:斎藤一人著 『ツイてる!』
結婚だけに限らず、人間関係の秘訣って「相手を変えようとしない」ことなんです。これは斎藤一人(さいとうひとり)さんだけに限らず、多くの成功者やコミュニケーション能力に長けている人の意見。
自分は正しい、相手が間違っている、という思い込みをこの機会になくしてみませんか?
自分のためにも、結婚相手である奥さんのためにも、「正しさ」を追い求めるのではなく、
どうすれば夫婦が「楽しく」なり、「仲良く」なり「幸せ」になれるかにコミットしませんか。
≪夫婦円満のための夫の秘訣その3≫
変わるのは自分自身なのです。
結婚する前の自分を越えてこそ結婚した意味がある
youtube講演家である鴨頭嘉人さんの動画から↓
【夫婦喧嘩がよくあるなら知っておくべき、あなたが取るべき行動】
この動画で鴨頭さんが話していることは、他では聞けないって内容です。こんなこと堂々と人前で話し、youtubeにアップできる人は他にいないでしょう。
鴨頭さん自身、結婚当初から変化しているし、今でも変化し続けているという。それはなぜかというと、家庭の平和をまず根本としなければ、あらゆる仕事も事業も社会貢献活動もうまくいかない、ということ。
お互いが相手を思い行動し、変化していくことで幸せになれるのです。
【動画の内容は】
●女性と男性とでは、生まれ持ったものが違う。女性は子どもを産み、育てることができるが男はそんなことできない。
●女性の方が秀でている。男は腕力だけ。そんな男が女性と喧嘩したり、ましてや手を出すなんてもってのほか。
●男は下僕である。
という趣旨の内容です。(最後の、ナニ?ってなりますよね)
興味が出たあなたは、ぜひ動画を観てください。
結婚すると、思うようにいかないこともあったり、または一人では味わえないことを結婚相手とともに分かち合ったり。
苦もありゃ楽もある。
「それでもこの人と結婚して良かった」
と思えることが全てではないでしょうか?色んな経験を積めば積むほど相手の気持ちがわかるようになれたり、相手のために動くようになれたりするもの。
そして自分のことを思ってくれている相手に対する喜びや感謝を手にすることができるのです。
≪夫婦円満のための夫の秘訣その4≫
結婚する前の自分を越えること。
この記事をまとめると
●「言わなくてもわかるだろう」と考えないこと。
●結婚することは「コミュニケーションをとること」。
特に、今まで奥さんにしてもらったことを思い出し、自分からコミュニケーションを取っていくこと。
●変わるのは「自分」。
●目指すのは「結婚前の自分越え」。
このサイト”そう思ったらそう!”に来てくださり、ありがとうございました!人生って自分が『そう思ったらそうなる』んですよね。
自分の経験から、すこしずつシェアしていきたいなと思い、このサイトを立ち上げました。
”あなたにとってすこしでも励ましになりたい”
ポパイ@励(ハゲ)マスターのことをもう少し知りたい人はこちら
ポパイ@励(ハゲ)マスター、メルマガをはじめましたっ!
ブログでは書けない、ボクの日常やもっとリアルな姿をどんどん発信しているので、気になったらぜひ登録してみてください。
どんどんワクワクして、人生を変えていきましょうね!
もし登録後、「こんなの、いらね~!」
ってなっても、2クリックですぐに解除もできるので、どうぞお気軽に(^O^)↓