2019/10/22

家族にも自分にもウソをついて酒を飲んでました。頭の中はいつも酒のことでいっぱいで、酒なしでは生きていけないと思っていたポパイ@ハゲマスター(@souomottara)です。
断酒歴16か月になります。
これからも更新していくために、そしてお酒で苦しむあなたとともにその苦しみをなくせるように・・・今回新しいことを始めます!
”シラファー”プロジェクト!
あなたも”シラファー”を名乗りませんか?
も く じ
シラファーとは
シラファー【名詞】
酒(アルコール)を飲まない人。
素面(しらふ)の人、という意味からできた言葉。
単に酒を飲んでいない状態を指すだけではなく、”酒を飲んでいなくても楽しんでいる”という意味で用いられることが多い。
具体的な使い方として、
●「もうすぐでシラファー4カ月でーす!」
●「今日もシラファーでのりきるぞ!」
●「リア充シラファー」・「パリピシラファー」など。
なぜいま”シラファー”なのか
この記事の冒頭部分にあった、ボクのことについて
”断酒歴16か月になります。”
これを見てあなたはどう感じましたか?
「なにか事情があって酒を飲まなくなったんだな」とか
「この16か月はとてもしんどかっただろうな」など、断酒を16か月していますと言っているボクが”充実しているように”感じましたか?
ボクはたくさんの断酒・禁酒成功者や、いまチャレンジ中の人を調べてきました。
→言えることはどうしても「ガマンしている」「好きなものを自分から遠ざけて耐えている」ということが伝わってくる
だったのです。現実に、歯を食いしばりながらストレスを感じながら断酒や禁酒をしている人もいるでしょう。
しかし、ほんとうに酒をやめたいと思いながら、長年過ごしてきて、ようやく酒をやめることができ、その喜びと幸せに包まれて毎日を過ごしている人もたくさんいます。
けれど、どうしても伝わりにくいし、そういう波動も広がりにくい!
それはなぜか
「断酒」・「禁酒」という言葉がキャッチーでもポップでもないから!
要するに、”気軽に使いにくい”ってことに気がついたのです!
「断食」(だんじき)って言葉があるよね。それって昔はその言い方しかなかったんだけど、今はほとんど「ファスティング」って言い方になって気軽に使える言葉になった。
そして、「断食して1週間です」という言い方と、「ファスティングして1週間です」の言い方なら、どちらが”充実しているように”感じるか。それと同じ考え方です。
時代の流れとして、いきなり関西弁
●「断酒」や「禁酒」って!そんなん堅いわ!昭和どころか平成も終わりかけてんのに、いつまでそんな言い方してんねんっ!
●「断酒」や「禁酒」って言うより、”シラファー”の方がオモロイし、ウケるで!
と感じたのです!
みんなが気軽にその言葉を使うから、気軽にチャレンジできる人が増え、結果として
酒をやめたくてもやめられなくて、苦しんでいる人が減る!
ようになればいいなと、思っています。
酒にまつわる時代の流れ
酒を飲まなくなっている人が増えているのが事実。
国税庁のデータによると、
酒類の販売(消費)数量は平成8年度の966万KLを
ピークとして減少してきています。引用:国税庁 酒レポート
わかりやすくいうと、こんな感じ。 わかりにくかったら、スイマセン(笑)
この20年間で13%のマイナスですよ!100人いたら、13人ってことが13%ですから、かなり多いですよね。
ただ、これは酒を飲まなくなった人の数ではないのが事実。一人あたり飲む酒の量が減ってきているという他のデータも確かにあります。しかし、これだけは共通していえることは、
みんな酒のこわさに気がついてきた
ということ。なにがこわいかって
2.まわりへの影響
3.時間、お金の使い方
なのではないでしょうか。
1.は酒がたくさんの病気のリスクを高めるということ。
2.は飲酒運転や暴力沙汰、
3.は時間とお金を酒に長年つぎこんで得るものは・・・、ですよね。
酒のこわさに気がついてきたという裏付けとして、
「ノンアルコール飲料・炭酸水のシェア拡大」
があなたにも納得してもらえると思います。昔はビールからスタートして、チューハイにいったり、焼酎にいったりと、とにかくどんどん酒を飲んで、2件も3件も飲む場所を変えて、酔っぱらっていた時代です。
しかし時は流れ、酒を飲む人もほろ酔いでストップするようになりました。その合間に炭酸水を飲む人が増えてきていること。そして、お酒を割る炭酸水として、さまざまなフレーバーを楽しみながら飲むようになってきているのではないでしょうか。
これには理由があって、いまは「SNSの時代」ですよね。みんないつでもどこでもつながっているんです。買い物しているときでも、ご飯を食べにいっているときも、トモダチやフォロワーのことを意識して過ごしている。ということは、
酒を飲んで酔っ払っている暇はないのです!
ましてや、酔っ払っていたとしてもなにか普段ではやらないようなことをしてしまうと・・・
失敗してきた人の姿をたくさんみてきているので、こうなることはみんな知っているんです。あなたもこんなことにはなりたくないですよね?
”シラファー”のメリット
先にでてきた
1.健康
2.まわりへの影響
3.時間、お金の使い方
3つの問題、これに尽きます。 逆に言うと酒を飲み続けると、自分の1.健康をマイナスの方向にもっていき、2.まわりへの影響が「悪影響」になるリスクを生んでいる状態なのです。
しかもおそろしいことは、このふたつのことに3.時間、お金の使い方を惜しんでいない、ということなんです。
”シラファー”になると、この3つの問題から自由になれます。
”シラファー”になることで、人生が変わる
言い切ります!必ず人生が、「良い方向に」変わります!想像もできなかった「自分」になれます!
いまはまだあなたはこういう状態かもしれない。
●「なぜ酒を飲むのか」
●「自分にはほんとうに酒が必要なのか」
●「自分から酒をとったらどうなるのか」といったことを考えることもない。
当然である。ボクも酒を飲んでいるときはそんなこと思いもしなかった。けれど、”シラファー”になろうとすることで、こういうことを考えるようになってくるんだ。それは何をあらわしているかというと・・・
自分の人生について真剣に考えている
ってことになるよね。ご飯や水と違って”なくても生きていけるもの”をあえて体に取り入れているんだから、理由や取り入れている根拠を明確にするって大事。
そういうことをしていくと、
●自然と自分の体に興味をもってくる
「健康」とか「長生き」って言葉に敏感になったりね。そして、興味をもつものが変わると、
●考え方が変わる
普通の酒より、「糖質off」を選びだしたり。やがて・・・
●習慣が変わる
ことによって自分が変わり、あなたの人生も良い方向に進んでいく。
どんな方向かというと、
毎日の目的が「酒」ではない方向!
ボクもそうだったけど、
朝起きてご飯食べて、仕事行って休憩時間にしゃべったり、家に帰ってきてようやく「酒」にたどりついた!ってなっていたんだ。
要するに、ご飯を食べることも仕事をすることも、しゃべることもすべてが
「酒にたどりつくまでの手段。であり、酒が目的になっている」方向。
は、あなたにとって良い方向ではないのですね。
酒って本来は、楽しんだりリラックスするための「手段」であって、決して毎日の「目的」であってはならないのです。それはなぜか・・・
酒は人類史において最古から存在する向精神薬の一つである。しかし、酩酊は往々にして混乱や無秩序をもたらし、社会から忌避される。 (中略)
効用としては、俗にストレスの解消、コミュニケーションの円滑化、疲労回復が挙げられる(→#効用)。しかし脳を委縮させ、時に違法薬物を上回ると言われる最も有害な薬物であり、世界で毎年250万人の死亡につながり死因の4%を占める
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
これは単純に「酒」と検索しただけですよ。
”向精神薬”や”最も有害な薬物”ってウィキペディアに明記されているんですね・・・。ボクこれいま初めて知りました。酒をやめていなかったら、知ることなどなかったろうな。と思うのですが、あまりにも厳しい現実です。
ボクがまだ酒をやめることができていなかったら・・・
「なにがウィキペディアだ!そんなはずはないっ!」
って、この書いている内容を認めたくなくて、必死に現実から逃げる理由を探していただろうな。
このように明記されている酒というものがあなたの毎日の「目的」になるべきではない。
”シラファー”になると、まわりにもすすめたくなる
まさにいまのボクのことですね!
酒飲み時代の自分より、幸せだと言い切れるからです!
ボクがそう思っているってことは、家族もそう思ってくれているわけです。
ボクのように酒を「手段」にできず、毎日の「目的」でしかとらえられなかった人間からすると、
自分と家族がWin-Winの関係になれることこそ、ほんとうは目指したいところなんです。
だから、あなたも目指しましょうよ!酒を飲まなくてもリアルを充実させましょうよ!(笑)できるんです!
●長年ずっと何気なく飲んできた酒について、少しは考えるきっかけになったのなら。
●酒を飲まなくても、ちゃんと「楽しい」って思えて、夜もぐっすり眠ることができるようになりたいのなら。
だいじょうぶ、自分がこう思えるようになれたら、
あなたも今日から”シラファー”を目指してください!
さいごに
●”禁酒”・”断酒”と表現するから、「よし、自分もやってみよう!」と思う人が増えていない!
●”断食”が”ファスティング”と呼ばれるようになり、どんどん普及していっている(誰でも試しやすくなっている)ことから
●”シラファー”という言葉を定着させましょう!(けっこうマジですよ)
●酒をやめたくてもなかなかやめられない人を減らす!
●”酒を飲んでいる自分が本当の自分ではない”ことに気づき、自分のことを好きになる人を増やす!
●酒は、楽しんだりリラックスするための「手段」であって、決して毎日の「目的」であってはならない。
この”シラファー”プロジェクトに
●共感する人!
●反対する人!
●意見がある人!
●ほかに聞きたいことがある人!
どんどんこちらからメッセージをどうぞ!
このサイト”そう思ったらそう!”に来てくださり、ありがとうございました!人生って自分が『そう思ったらそうなる』んですよね。
自分の経験から、すこしずつシェアしていきたいなと思い、このサイトを立ち上げました。
”あなたにとってすこしでも励ましになれたら”→はじめての方は、こちらからだとわかりやすいです
ポパイ@励(ハゲ)マスター、メルマガをはじめましたっ!
ブログでは書けない、ボクの日常やもっとリアルな姿をどんどん発信しているので、気になったらぜひ登録してみてください。
どんどんワクワクして、人生を変えていきましょうね!
もし登録後、「こんなの、いらね~!」
ってなっても、2クリックですぐに解除もできるので、どうぞお気軽に(^O^)↓